2025年が始まり、あっという間に半月経ちました。南魚沼市は去年に増して雪がたくさん降り、雪国らしい景色になりましたね♪
さて今回のコラムでは教習スケジュールについて解説します!!
いざ通うとなっても学校や仕事など都合もあるし、スケジュールってどうやって組まれるのだろう?と思う方も多いのではないでしょうか?
そこで本記事では、スケジュールの組み方を分かりやすく解説するとともに、教習プランについても ご紹介させていただきます★
教習所のスケジュールは、何の免許を取りたいのか、また所持免許の有無によって必要な授業数・流れが異なります。
今回は取得率の多い普通自動車・普通二輪車に分けて解説します!
第一段階 | 第二段階 |
---|---|
技能教習/12時限 | 技能教習/19時限 |
学科教習/10時限 | 学科教習/16時限 |
第一段階 | 第二段階 |
---|---|
技能教習/15時限 | 技能教習/19時限 |
学科教習/10時限 | 学科教習/16時限 |
※1日に1段階は2時間まで、2段階は3時間までしか運転できないため、1日でまとめて受講できる数には限りがあり教習枠の空き状況によっては必ずしも予約が取れるとも限りません。
技能教習と学科教習の他に下記のような試験の時間もかかります。
仮免前効果測定→修了検定→卒検前効果測定→卒業検定学科試験
※ 住民票の住所地の運転免許センターにて
上記のような試験は必ず1回で合格するとは限りません。不合格の場合は合格するまで以降のスケジュールを進めることが出来ないため大幅に時間がかかってしまうこともあります。少しでも早く合格できるよう事前にしっかりと勉強時間を確保して試験に挑んで1発合格を目指してくださいね!
普通自動二輪車の場合、所持免許の有無やAT・MTによって授業数が異なり、最大35時限~最小14時限と、21時限も差があります。
第一段階 | 第二段階 |
---|---|
技能教習/5時限 | 技能教習/10時限 |
学科教習/10時限 | 学科教習/16時限 |
第一段階 | 第二段階 |
---|---|
技能教習/5時限 | 技能教習/8時限 |
学科教習/無し | 学科教習/無し |
第一段階 | 第二段階 |
---|---|
技能教習/9時限 | 技能教習/10時限 |
学科教習/10時限 | 学科教習/16時限 |
第一段階 | 第二段階 |
---|---|
技能教習/9時限 | 技能教習/8時限 |
学科教習/無し | 学科教習/無し |
普通自動二輪の場合も下記の試験はあります。
仮免前効果測定→修了検定→卒検前効果測定→卒業検定学科試験
※ 住民票の住所地の運転免許センターにて
ただし普通免許を所持している場合は、卒業検定以外の試験が免除されるため、効果測定や修了検定、試験会場での学科試験などを受ける必要がありません。免許を持っていない人と比べると、試験に要する時間がかからないので圧倒的に早く免許を取得できます。
免許取得の卒業日を明確に設定することは、スケジュールを組むうえで大切です。例えば、「夏休み中に免許を取る」「来月末までに仮免を取得する」といった具体的なゴールを設定すると、それに向けて効率的な計画を立てやすくなります。
卒業時期を明確にしていないと、他の予定を優先しがちになってしまい、教習感覚が空いて運転のコツをなかなか掴むことが出来ません。サクサクとスケジュールを進めて免許を取得するにはまずは卒業日を明確にしてみましょう!
多くの学生が教習所に通い出す春休み・夏休みシーズンの教習所はとても混雑しているため予約が取りにくく、急な変更にも対応でき兼ねることもあります。自分の都合に合った入校時期を事前に考えて、早めの入校をおすすめします。
教習所の人気シーズン、オフシーズンっていつなの?という方もいるかと思うのでこちらの記事をご参考までにご覧下さい♪
学業やアルバイト、仕事の都合などあらかじめ自身の予定を把握して教習スケジュールを立てましょう。
免許取得までは通常2~6カ月ほどかかるため、プライベートの予定が突然入ってしまうことも十分考えられます。ゆとりを設けておけば、何かあってもスケジュールを変更することなく計画的に進められます。
通学でご案内しているプランは5つ!!
短期間で取得したい!学生だしバイトもしたいし教習頻度を抑えて長期的に取得したいなどさまざまだと思います。
ご自身に合ったプランを見つけてくださいね♪
AT→最短14日~
MT→最短16日~
お客様のご都合をお聞きした上で最短でスケジュールを進めます。
※お申込み時にご都合悪い日をお伺いします。お申し込み後の日程変更がある場合には卒業日が大幅に遅れる場合がございます。
AT→最短14日~30日
MT→最短16日~30日
教習優先のプランとなっております。基本的にはお客様のご都合をお受けできませんが学校行事についてはお申込時にお申し付けください。※お申し込み後の日程変更がある場合には卒業日が大幅に遅れる場合がございます。
1段階ゆっくり2段階~最短。1段階はご都合に合わせて、2段階からは最短でのスケジュールとなります。
誕生日が先の方向けのプランです。
学生さんや、社会人、主婦の方など、ご自身のご都合に合わせて教習を進めます。
学校に通いながらバイトもしたい!仕事後に通いたい!ゆっくり進めたい!そんな方におすすめのプランです。
【卒業までの目安】
学生→3か月~5か月
社会人→主婦→2か月(平日日中来れる方)~5か月
誕生日が遅い方におすすめ。
例)3月末誕生日の場合
→3月末に仮免取得してGW・夏休み帰省時に2段階取得する。
いかがでしたか?今回はスケジュールの組み方・プランについてご紹介しました。
入校前に大まかな卒業予定日を設定して逆算しながら教習スケジュールを進めることにより余裕を持って教習に臨むことが出来ます。ご自身のライフスタイルに合わせたプランを選んで無理のないスケジュールを心がけましょう♪