2022/04/29
ご案内

六日町自動車学校ではインストラクターの性格が丸分かり?

ご覧いただきありがとうございます。
EG・採用担当の飯酒盃(イサハイ)です!
今回は六日町自動車学校の取り組みの一つ、EGをご紹介します。

EGとは、Emergenetics(エマジェネティックス)の略で、その方が「どんな考え方を好み」、「どんな行動を取ることを好むのか」を一枚の紙に表したものです。 とはいえ、これだけではよく分かりませんよね? 今回は考え方、「思考特性」についてお話しします。 例えば、誰かと会話をしているときに、こんなことを思ったことはありませんか? ・なぜか相手の言っていることが理解できない ・良かれと思ってしたことで相手を不快にさせてしまった ・自分の考えがうまく伝わらない 皆さんも一度はこんな経験があるのではないでしょうか。 このような【コミュニケーションのエラー】はコミュニケーション能力によるものではありません。 人それぞれ考え方、つまりその人にとっての「普通」が相手と違った、というだけのことなんです。 このEGというのは私たち一人ひとりの考える「普通」にどれくらいの差があるかを知ることで、お互いに尊重し合い、円滑なコミュニケーションをサポートしてくれます。 六日町自動車学校では、インストラクターのEGプロファイルと、自己分析を廊下にズラーっと掲示しています。 お気に入りのインストラクター、話しやすいインストラクターが居る!という方は、もしかしたらそのインストラクターと似たプロファイルの持ち主かもしれませんね? あなたのプロファイルは何色でしょう? 気になる方はお気軽にお問い合わせください。 ******************** 株式会社六日町自動車学校 EG・採用担当 飯酒盃陽鞠(イサハイヒマリ)