中学生の職場体験学習 その3


前回に引き続き2年生による職場体験の
2日目の様子をアップしました。
初日とは違い緊張感も取れ元気よく
「おはようございます。」の挨拶から開始となりました。

前日同様、朝礼参加から。
「今日も一日頑張ります。」
「よろしくお願いします。」
朝礼参加

今日のお仕事は、お客様にお渡しする入校案内の冊子つくりや
技能教習で使用するアドバイスブックの作成。
受付で使用している文房具などをお仕事の効率化を図るため
種類ごとに仕分けをしていただきました。
教習資料作り

参加されたみなさんと担当した関指導員との
全員写真です。
「いぇ~!!」
全員写真

2日間にわたり職場体験学習が終了しました。
仕事の都合上、教習することはできませんでしたが
「いろいろな体験や仕事をしやすい環境にすることの
大切さがわかりました。」との感想を述べて頂けました。
六中のみなさん、自分の目指す「夢」に向かって
なんでもチャレンジ精神をもって今後の学生生活を
エンジョイして下さい。おつかれさまでした。
感想文全文はこちらです。

六日町自動車学校
関 牧子&勅使河原 啓文 拝

中学生の職場体験学習 その2


今回は2年生のみなさんが体験学習に来てくれました。

前回の1年生の時とは違い、通常業務での体験学習となりました。

朝礼参加所の風景です。「今日も一日頑張りましょう。」

朝礼参加

 

 

 

 

 

 

これから学科教習の体験になります。「緊張してます。」

六中学科聴講

 

 

 

 

 

 

シミュレータ体験。「ゲームセンターとは違うぞ!!」

四輪シミュレーター体験

 

 

 

 

 

 

受付のお仕事を見学中。「パソコンがいっぱいある。」

受付の仕事見学

 

 

 

 

 

 

お客様の待合室の見学。「マンガがいっぱいある。読みて~な~。」

待合室の見学

 

 

 

 

 

 

二日間体験学習の初日が終わりました。みなさんの感想です。
「おもしろかったです。また、明日が楽しみです。」
「たくさんの人がいろいろな役割を持ってお仕事をしているんですね。」
「運転だけを教えているわけではないんですね。」
お疲れ様でした。また、明日も頑張りましょう。
感想文全文はこちらです。

六日町自動車学校
関 牧子&勅使河原 啓文 拝

 

中学生の職場体験学習 その1


六日町中学のみなさんが職場体験学習にきてくれました。
初日は1年生のみなさんです。
たまたま今日は、社員みんなで要らないものを整理する日でした。
みなさんにも参加してもらい、整理をしました。

男子のみなさんには屋外を手伝ってもらいました。
2013-11-11-001

女子のみなさんは、事務室や待合い室です。
2013-11-11-002

来年入社の内定者2名も内定者研修で参加してます。
2013-11-11-003

ドンドン整理がすすんでいきます。
2013-11-11-004

机の上もスッキリしてきました。
2013-11-11-005

最後に感想文を書いてもらいました。
2013-11-11-006

「掃除だったけど、とても楽しかった」
「大掃除をして心がすっきりした」
「社員の人がとても優しく面白かった」
「来年の職場体験も絶対ここに来たい!」

などなど嬉しい言葉を頂戴しました。
六中のみなさん、1日おつかれさまでした。
感想文全文はこちらです。

六日町自動車学校
勅使河原啓文&青木希望 拝

湯沢町シニア 交通安全講習会


10月28日 爽やかな秋晴れの中、
毎年恒例の講習会を今年も行いました。

最初に地元南魚沼警察署交通課長の吉田様より講話をしていただきます。
とてもユーモアのある内容です。みなさまとても興味深く聞いてます。
131028yuzawa01

ひき続き、当校の南雲(湯沢町在住)より講習の注意事項など
説明させていただきます。ご近所の顔馴染みの方もチラホラ、
ちょっと緊張気味です。
131028yuzawa02

運転前に、念のため免許証を確認させていただきます。
131028yuzawa03

準備完了しました。
131028yuzawa04

路上へ出発です。
131028yuzawa05

早めのライト点灯、大事ですね。
131028yuzawa06

なんと!当校の指導員OBも。「後輩が先輩に講習。汗」
131028yuzawa07

最後に私、森山より総括をさせていただきました。
受講者代表の方から「受けてよかった。ワンポイントアドバイスがためになった。」
と嬉しいお言葉も頂戴いたしました。 深謝
131028yuzawa08

お見送りです。
131028yuzawa09

みなさま、受講いただきありがとうございます。
交通事故はたった一秒の不注意でおきます。
どうかこれからも安全運転でお過ごしください。

六日町自動車学校 森山一浩 拝