六日町自動車学校の理念
安全で安心なサービスをお客様に提供することを通じて、
社会の発展に貢献する。
Company
六日町自動車学校は、それを語りたくなるようなところです。
申し込むきっかけは料金でも、卒業した皆様が「六日町ってね!こうなんだよ!」と たくさん語っていただいたことで今の六日町自動車学校があります。
自動車学校は、免許を取るのが目標でも それまでの過程である教習や検定は、人と人の関わり合いと体験しかありません。
もしお友達との会話の中で自動車学校の話が出たら 六日町自動車学校をご卒業された方の口からは 料金でも、設備や施設のことでもなく その思い出に残る体験や、インストラクターの話題が真っ先に出るはず。
それに支えられて六日町自動車学校は今があります。
これからも、人と人の関わり合いと体験を大切にしていきます。
変化を受け入れ、その原動力となれ。ライバルの先を行くために、常に変化している会社でありたい。
創造的でオープンマインドであれ。失敗を恐れず未開拓の可能性、解決策を模索する会社でありたい。
成長と学びを追求せよ。一人ひとりが、常に向上する姿勢をもつ会社でありたい。
変化し続ける時代環境にスピード感をもって適応し、お客様にご満足いただきながら持続的に成長するため、私たち六日町自動車学校はDX(デジタルトランスフォーメーション)を強力に推進してまいります。
当校のDXは、バックヤード業務を徹底的に効率化する「守りのDX」と、デジタルマーケティングを駆使して全国のお客様に新たな価値を提供する「攻めのDX」の両輪で進めてまいります。業務効率化によって創出された貴重な時間や資源は、お客様一人ひとりへの丁寧な指導やサポートといった、サービスの核となる部分へ再投資します。
オンライン学科や各種手続きのデジタル化はもちろんのこと、データに基づいた顧客体験の向上にも努め、お客様にとって最高の教育サービスを提供し、安全安心なカーライフに貢献できる自動車学校であり続けます。
代表取締役社長 佐藤与仁(よしひろ)
株式会社六日町自動車学校(以下、当社)は、自動車教習所運営や業務委託、その他付帯関連事業を展開する中でお客様からお預かりした情報資産を事故・災害・犯罪などの脅威から守り、お客様ならびに社会の信頼に応えるべく、以下の方針に基づき全社で情報セキュリティに取り組みます。
当社は、経営者主導で組織的かつ継続的に情報セキュリティの改善・向上に努めます。
当社は、情報セキュリティの維持及び改善のために組織を設置し、情報セキュリティ対策を社内の正式な規則として定めます。
当社の従業員は、情報セキュリティのために必要とされる知識、技術を習得し、情報セキュリティへの取り組みを確かなものにします。
当社は、情報セキュリティに関わる法令、規制、規範、契約上の義務を遵守するとともに、お客様の期待に応えます。
当社は、情報セキュリティに関わる法令違反、契約違反及び事故が発生した場合には適切に対処し、再発防止に努めます。
制定日:2023年8月3日
株式会社六日町自動車学校
代表取締役社長 佐藤与仁(よしひろ)
株式会社六日町自動車学校は、「情報セキュリティ基本方針」を定めホームページに公表するとともに、2023年8月セキュリティアクション2つ星を宣言しました。