オンライン学科の最大のメリットは、なんといっても時間と場所の自由です。
従来の学科教室で行う対面での学習形態では、学科教習を受講するために自動車学校に通う必要がありましたが、オンライン学科では、インターネット環境さえあれば、いつでもどこでも受講することができます。これにより、通学時間を節約し、より効率的に学習することができるようになりました。
学科教習は、1回の教習が50分と全国一律で決められています。普通車や二輪の免許を取得される方であれば全部で26回の学科を受講します。
例えば、自動車学校まで片道25分の通学時間がかかる人が、対面学科を行っている自動車学校を選んだ場合、1回の学科を受けるには、25分かけて通学し、50分の学科を受け、25分かけて帰宅する、というスケジュールになり、全体で100分の時間が必要になります。実際には送迎バス等の待ち時間などもこれに加わるため100分以上の時間を費やしたにもかかわらず、1回の教習しか受けることができません。
ですが、この人がオンライン学科を実施している自動車学校を選んだ場合、この往復50分の時間が削減できるため、通学せずとも自宅から同じ100分の時間で2回の学科教習を受けることができたり、学校の課題に取り組むこともできたりと、時間を有効活用することができます。

また、土日祝日や深夜にも受講することも可能です。自動車学校の定休日やイベント等に左右されることもなく学科教習を受けることができるのもオンライン学科の大きなメリットです。